Report
米Amazon(アマゾン)超低価格帯商品に特化した「Haul(ホール)」を英国で試験展開 「Temu」「SHEIN」へ対抗

世界最大のマーケットプレイスである米Amazon(アマゾン)は、超低価格帯の商品に特化した新サービス「Haul(ホール)」のベータ版の展開を英国で開始しています。これは「Temu(テームー)」や「SHEIN(シーイン)」など、急成長を遂げる中国発格安ECモールへの対抗策とみられています。低価格帯を売りにしている「Haul」では、ファッションや生活雑貨などの商品が20ポンド(約3,800円)以下、大半は10ポンド(約1,900円)以下で販売されています。
関連記事:
Temu(テームー)とSHEIN(シーイン)が英Apple Storeでダウンロード数トップに 英国拠点の増強やIPOなど最新アップデートを紹介
「Haul」では、掲載商品の大半が10ポンド(約1,900円)以下で販売されている
現在、英ベータ版はアプリのみで展開されている
(「Haul」英ベータ版公式サイトより)
「Haul」はすでに米国で2024年11月から展開されていますが、ユーザーからは「平凡」と評価する声が多く、課題もあります。その一つが配送日数。「Haul」では低価格を重視する一方で、注文から配送までに1~2週間と、通常は数日で届くのに対して時間を要します。それは、米国に在庫を持たず、中国など国外にある同社の物流倉庫から直接米消費者へ発送するためです。
一方で、競合の「Temu」の場合は、英国内の倉庫から最短で翌日配送が可能。さらに、Z世代をターゲットにしたカテゴリや割引キャンペーンも積極的に展開しています。英国では、2024年に「Temu」と「SHEIN」が英国で最も人気のある iPhone アプリに選ばれました。これに対抗する「Haul」は、低価格に加え、“Amazonが展開している”という信頼性を武器に、欧米市場のシェア奪回を狙っていますが、その成功には、よりスピーディーな配送・返品プロセスや流行への即応性などが鍵となるでしょう。
米国の「Amazon Haul」ページ
「25ドル以上で送料無料」「50ドル以上で5%オフ」といったコスト重視のキャンペーンが並ぶ
(「Haul」米ベータ版公式サイトより)
物価高による消費者の節約志向により、英国内でも「Temu」や「SHEIN」のような格安ECモールの利用者が拡大。市場構造の変化を受け、多くの小売業者も同様のモデルへの対応を迫られています。「Haul」の英国展開は、こうした社会情勢に対応した動きといえるでしょう。
欧州 少額輸入品に手数料の導入を検討
また、欧州では、中国などから輸入される150ユーロ(約24,000円)以下の少額輸入品に対し、新たに手数料を課す制度を導入することが検討されています。
近年、中国の格安ECモールから発送される小包の量が急増し、2023年には年間で約46億個もの小包が欧州域内に届いたといわれています。これにより税関の負担が増し、商品の安全性や品質管理が困難となっていることが、今回の追加手数料設定の背景にあります。欧州ではまた、これまで免除されていた少額輸入品の関税も、今後は段階的に見直す予定です。
新制度では、手数料はECモール事業者が負担し、その額は一律で2ユーロ(約320円)とされています。また、欧州にある倉庫を経由する場合、手数料は0.5ユーロ(約80円)に軽減されます。この措置は、公正な競争促進と欧州予算への貢献を狙ったものですが、中国側は「不公平」としてこれに反発。新制度の導入には、欧州加盟国と欧州議会の承認が必要であり、今後検討が行われます。
欧州内の倉庫を経由する場合は手数料が軽減されることから、「Temu」や「SHEIN」をはじめ、低価格帯の商品を扱う企業は今後、欧州にある物流拠点へのさらなる積極的な投資を行っていく動きがみられるでしょう。
参照:
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN13E9L0T11C24A1000000/
https://www.retailgazette.co.uk/blog/2025/05/amazon-haul-uk/
https://www.retailgazette.co.uk/blog/2025/05/amazon-haul-temu-shein/
https://www.amazon.co.uk/b?node=201079717031
https://uk.fashionnetwork.com/news/Eu-to-impose-flat-tax-on-small-items-ordered-online,1732213.html
執筆者
-
高嶋 一行|KAZUYUKI TAKASHIMA
Showcase Tokyo 代表・在英ライター|AILメディアパートナー
ファッション専門学校卒業後、渡英。「ELEY KISHIMOTO(イーリー キシモト)」にてデザインアシストを経験。現在は英国を拠点に日本ブランドの海外セールスを行うエージェント「ShowcaseTokyo」を運営。東京ファッションウィーク参加ブランドなど、日本のデザイナーズブランドの海外進出や新規取引先開拓の支援を行っている。 パリファッションウィーク期間では年4回それぞれのシーズンに営業担当する日本ブランドと共に参加。バイヤー向けの展示会を開き、ヨーロッパを中心に海外のお店やバイヤーとの取引を進める。