Report
「eBay(イーベイ)」創業30周年 90年代カルチャーの再編集で描くサーキュラーファッションの未来【Coffee Talk from NYC Vol.34】

ニューヨーク現地より、小売×テック関連の旬なトピック・体験レポートをお届け。アメリカのコーヒーブレイク中に行われるカジュアルミーティング、”Coffee Talk”にちなんで、気軽にインプットいただけるレポートを定期配信していきます。
Vol.34では、グローバルオンラインプラットフォーム「eBay」が発信するサーキュラーファッションに関する最新の取り組みをレポートしていきます。
関連記事:
“No-Buy=買わない宣言”時代に突入か そのときブランドにできることは?【Coffee Talk from NYC Vol.30】
eBay(イーベイ)UKが促進するサーキュラーファッション 中古品のAIキュレーションや再販ボタンを導入
「eBay」が開催した2日間の限定ポップアップ「’95 Shop」(筆者撮影)
今ではさまざまな方法で中古品を購入できるようになりましたが、その先駆けといえば「eBay」でしょう。全ての人に経済的な機会を創出するグローバルコマースのリーダーとして、「eBay」が提供するテクノロジーは現在、世界190以上の市場で数百万のバイヤーとセラーを支えています。1995年に米カリフォルニア州サンノゼで設立された同社は今年9月に創業30周年を迎え、誰もが成長と成功を手にできる機会を提供し続けています。
創業30周年を祝う2日間のポップアップを開催
「eBay」は今月、「’95 Shop(ナインティファイブ・ショップ)」と題したポップアップイベントとオンラインショップを同時に展開しました。テーマは、「eBay」誕生の年である1995年から始まる90年代カルチャーの再訪です。この取り組みでは、90年代のアイコンとして人気を集めた米国女優 Sarah Michelle Gellar(サラ・ミシェル・ゲラー)をキュレーターに迎え、当時を象徴するファッションやスニーカー、コレクティブル、さらにはランドローバーまで、多彩なアイテムがセレクトされています。
ポップアップ店内の様子(筆者撮影)
この投稿をInstagramで見る
ポップアップイベントの様子(公式Instagram@ebayより)
「90年代のグレイテストヒッツ」を体験
コレクションは、「eBay」の膨大なデータに基づき、現在も検索上位を占める30の「90年代のグレイテストヒッツ」アイテムを中心に構成。「Jordan(ジョーダン)」のスニーカー、ポケモンカード、アメリカンコミック誌、「GUCCI(グッチ)」のヴィンテージ品、さらにサラ本人が出演していた映画『Buffy the Vampire Slayer(バフィー・ザ・ヴァンパイア・スレイヤー、邦題:バフィー 恋する十字架)』に登場するレアアイテムまで、世代を超えて愛される象徴的な商品が揃います。
女優 Sarah Michelle Gellar(サラ・ミシェル・ゲラー)のキュレーションブース(筆者撮影)
この投稿をInstagramで見る
Sarah Michelle Gellar公式Instagram@sarahmgellarより
そして、これらの特別なアイテムは、ニューヨークで開催されたポップアップイベントで実際に体験することができました。イベント会場では、「eBay」を代表するファッションやコレクティブル分野の有力セラーが参加し、当時のユニークなアイテムをその場で購入できるブースが展開されていました。筆者もアメリカのコミック誌を扱うセラーと話す機会があり、リセール方法や値付けの方法など、オンラインではなかなかできない会話を体験できたことが、フィジカルイベントの醍醐味でした。
一方、現地に足を運べないファンに向けて、9月3日・4日の2日間、特別配信「eBay Live(イーベイ・ライブ)」を実施。ヴィンテージラグジュアリーの名門セラー「What Goes Around Comes Around (ワッツ・ゴース・アラウンド・カムス・アラウンド)」が初登場したほか、スニーカーカルチャーのパイオニアでストリートブランド「STAPLE(ステープル)」の創業者 Jeff Staple(ジェフ・ステイプル)氏による限定ドロップも展開されました。参加者はリアルタイムでの入札や購入を楽しむことができ、オンラインショップではオークションも実施。その収益はMake-A-Wish(メイク・ア・ウィッシュ)財団に寄付されるチャリティイベントとしても展開されました。
商品タグには「Certilogo(サーティロゴ)」が提供する「デジタルプロダクトパスポート」のQRを印字。
スキャンすることで真贋(しんがん)認証に加え、「eBay」への再出品までがワンタップで可能に。
時代を超えるスタイルを、テクノロジーでも“タイムレス”に支えている(筆者撮影)
昨年に続き「Endless Runway」を開催 循環型ファッションとコマースを融合
また、9月6日からスタートしたニューヨーク・ファッション・ウィーク(NYFW)では、「eBay」が今年も「Endless Runway(エンドレス・ランウェイ)」を開催。これは単なるショーではなく、世界のファッション都市に向けてサーキュラーファッションを示すグローバル・イニシアチブです。今年で2年目を迎えるこの取り組みには「ERDEM(アーデム)」「LUAR(ルアー)」「Altuzarra(アルチュザラ)」「Kallmeyer(カルメイヤー)」「Ahluwalia(アルワリア)」といったトップデザイナーが参加しました。
リセール市場の拡大については、日本のファッション業界の方々もご存じのことでしょう。世界のリセール市場は2024年に2,050億ドル(約30兆2,000億円)に達し、「eBay」では衣料品・シューズ・アクセサリーの約40%がプレラブド(中古)商品となっています。「ヴィンテージ」というワード検索は毎分1,200回を超え、セレブリティが「eBay」で見つけたドレスやスーツを着用して「Met Gala(メットガラ)」のレッドカーペットに登場するなど、中古品は世界中で浸透しています。
「Endless Runway」は、こうした潮流に世界中が注目するニューヨーク(9月10日)と英国・ロンドン(9月18日)のファッションウィーク期間に開催されました。「eBay Live」を通じて、ランウェイで披露されたプレラブド・ルックをリアルタイムで購入することも可能です。まさに、循環とコマース、カルチャーと市場をつなぐ取り組みであり、このイニシアチブは、「eBay」が築いてきたリセールの価値を次のステージへと押し上げる挑戦だといえるでしょう。
参照:
https://www.ebay.com/e/sales-events/ebay-30th-95-shop
https://www.ebayinc.com/stories/news/ebay-brings-pre-loved-to-fashion-month-2025/
https://www.ebayinc.com/stories/news/ebay-opens-the-95-shop-celebrating-30-years-of-cultural-icons/
執筆者
-
RINA Yoshikoshi|AILメディアパートナー
NYC在住ブランド、テクノロジー系ライター / コンサルタント
NYを拠点にブランド、リテール、ウェルネス、D2CのCPGブランドの現地市場を調査。店舗で導入される最新テクノロジーや米国での先進事例なども研究。執筆活動、リソースを元にしたマーケティング&ビジネスコンサルティングやアドバイザリーも行う。
関心: #ファッション #フィットネス #ウェルネス #スーパーマーケット+CPG