Topics
Report(AILメンバー限定)

【AILイベントナレッジレポート09】体験が人を育てる ~座学だけではない、ビームスの学びの場~

AIL編集部
執筆者

 アパレルウェブ・イノベーション・ラボでは、イノベーターや有識者を招きビジネスインプットや“発見”をお届けする会員向けリアルイベントを定期開催。本企画では、イベントで得られたナレッジや交流会の様子をAIL編集部がレポートしていきます。

 2025年7月イベントテーマは、「体験が人を育てる ~座学だけではない、ビームスの学びの場~」です。セレクトショップ「BEAMS(ビームス)」では、座学に加えて、モノづくりの原点や人間力を学ぶ体験型研修を取り入れた独自の人材育成を行っています。本セミナーでは、ビームスが大切にする学びの場について、カスタマーエンゲージメント本部戦略部 部長の門脇 匠太氏とカスタマーエンゲージメント本部戦略部 戦略2課課長の青柳 剛氏にご登壇いただきました。セミナーの要点をレポートでお届けします。


■イベントアーカイブ公開中!アーカイブ視聴はこちらから(視聴にはAIL会員ログインが必要です)

■イベント登壇者プロフィール

(画像左)青柳 剛|株式会社ビームス カスタマーエンゲージメント本部 戦略部 戦略2 課 課長

あおやぎ つよし● 1997年入社後、渋谷・新宿・池袋で販売を経験し、2010年「ビームス 銀座」ショップマネージャーに就任。店舗販促やマネジメントを経て、2021年よりデジタル領域の運営管理を担当。2024年3 月より現職。現場経験を活かし、販売部門向けの人材育成や学びの場づくりに携わる。

 

(画像右)門脇 匠太|株式会社ビームス カスタマーエンゲージメント本部 戦略部 部長

かどわき しょうた● 2000年入社後、横浜・大阪・町田・新宿で販売を経験し、2011年「ビームス 町田」ショップマネージャーに就任。店舗マネジメントを経て、2013年より全店の運営管理、2021年よりデジタル部部長、2023年3月より現職。

 

●ビームスコーポレートサイト

ビームスのスタンス 「ヒトの好奇心が、コトを生み、組織を動かす。」

 1976年、原宿の一角に誕生した「BEAMS(ビームス)」は、わずか6.5坪の小さな店舗からスタートしました。創業当時は“アメリカンライフショップ”を掲げた店舗でしたが、その後セレクトショップの先掛けとして、「BEAMS F(ビームス エフ)」「Ray BEAMS(レイ ビームス)」など、世界中のファッションのほか、雑貨や音楽など多くのレーベルを展開しています。

 セミナー冒頭に、青柳氏より「あなたの会社が高めたいのは何でしょうか?」と参加者への問いかけがありました。「会社やお客様など、関わる人の幸せ」「従業員の生活水準」といった声が挙がる中、ビームスが考える“本当に高めたいもの”を共有していきたいという青柳氏の言葉で、セミナーが始まりました。

年始にビームス設楽社長から全社員に向けた動画で発表されるスローガン。
2025年は「商品を売るだけでなく、スタッフ自身の個性や魅力を前面に出して接客すること」が掲げられた(ビームス提供)

 

 ビームスでは毎年、同社の設楽社長からスローガンが発表されます。2025年のスローガンは、『商品じゃない、自分を売れ』。門脇氏は、商品の差別化が難しい現代において、「最大の価値は“自分自身”にある。それをどのように表現し伝えていくかが問われている」と解説します。

 多くの企業に共通するのは、一般的に、20代の若手社員はキャリアアップ志向が強く、離職率も高い一方、40代以上では定着率が高いという傾向です。そのような中、ビームスにおける離職率は、小売業界の平均14%に対し、5%という低水準で推移。この離職率の低さの背景には、若手や社歴の浅い社員に対し、「積極的に挑戦や成長の機会を提供」してきた社内のカルチャーに加え、豊富な教育施策も寄与しているのではないか、と青柳氏はいいます。さらに、青柳氏らの部門では、40代以上の社員に対しても、マインドセットのアップデートを促すような研修を定期的に実施。 “再び挑戦する意識”を引き出し、ベテラン層にも新たな一歩を踏み出してもらえるような取り組みにも注力しています。

 同社において、在籍部門を問わず、全社員に向けてそれぞれに必要な成長フェーズや役割に合わせた教育機会を提供するのが人事室の人材開発部です。それに加え、店舗勤務者を中心とした販売部門スタッフ向けに体験型の「実践教育」を企画・実施しているのが、2024年に新設されたカスタマーエンゲージメント本部(以下、CE本部)の教育推進チームです。立ち上げの経緯とミッションについて、ビームスならではのユニークな具体例を交えて紹介いただきました。

販売部門に特化した文化継承や教育投資の課題に挑む

これより先はAIL会員限定記事です

執筆者

  • APPARELWEB INNOVATION LAB.(アパレルウェブ・イノベーション・ラボ)

    アパレルウェブ・イノベーション・ラボ(AIL)とは、ファッション・小売関連企業の経営層に向けて“イノベーションのヒント”を届けるため、アパレルウェブが2017年10月にスタートした法人会員制サービス。小売、メーカー、商社、デベロッパー、ベンダー企業など幅広い企業会員が集うコミュニティでは、各種セミナーや交流イベントを定期開催。メールマガジン、Webメディア、会員レポート冊子などを通じて毎週オリジナルのビジネスコンテンツを発信。