-
Information
【会員レポート最新号VOL.72発刊!】AIL in NYC 2024 Report 米国小売の4つのトレンドをみた 時代はオウンドリセールへ!<2025 WINTER>
AILが発行する会員誌『アパレルウェブ・イノベーション・レポート(AIR)』最新号VOL.72 <2025 WINTER>を本日発刊しました! 冊子は順次お届け。デジタル版も公開中! AIL会員様はログインの上、是非チェックしてみてください。
-
Community(AILメンバー関連記事)
“ライブ感”ある接客でタッチポイントを増強 アルビオンが実践する次世代のAIオンライン接客【AILイノベーションノートVOL.13】
企業の“イノベーションの裏側”に迫る! 第13回でご紹介するのは、「PAUL&JOE(ポール&ジョー)」や「ANNA SUI (アナスイ)」の公式オンラインストアを運営する、化粧品メーカーのアルビオン。同社では2022年よりECでの1to1接客を実現させるオンライン接客ツールを導入し、さらに今年4月から生成AI 「ALF(アルフ)」による問い合わせ対応を開始。同社のオンライン接客におけるAI活用の成果や今後の展望についてお聞きしました。
-
Community(AILメンバー関連記事)
<スペシャル対談>nana’s green tea×アパレルウェブ ”MATCHA”と”王道かつ斬新”な顧客体験でファンを掴む ナナズグリーンティーの海外戦略【AILイベントレポートVol.03】
2024年10月のイベントテーマは、七葉が運営する日本茶・抹茶カフェチェーン「nana's green tea(ナナズグリーンティー)」のグローバル戦略について。今年に入り米国・ブロードウェイ店、オーストラリア・メルボルン店と順調に海外出店を進める同社の成功の秘訣と、2030年までに海外200店舗を目指すという事業展望について、同社代表取締役の朽網一人(くたみ かずと)氏にお話しいただきました。後半では、アパレルウェブCEO千金楽との対談の様子をお届け。
-
Report
「MEJURI(メジュリ)」のロイヤリティプログラムに学ぶ ロイヤル顧客とのエンゲージメント【Coffee Talk from NYC Vol.25】
筆者が2024年にさまざまな店舗での購入やECサービスを試してきた中で、ロイヤリティプログラムにおいて好印象だったのが、ジュエリーブランドの「MEJURI(メジュリ)」による取り組みです。同社がブラックフライデーに実施したロイヤル顧客への差別化を図るストアイベントと、その体験をレポートしていきます。
-
Report
ニューヨーク発バッグブランド「MZ WALLACE(エムジー・ウォレス)」 顧客を引き付けるロイヤリティプログラムとは【Coffee Talk from NYC Vol.24】
ニューヨーク現地より、小売×テック関連の旬なトピック・体験レポートをお届け。Vol.24では、ニューヨーク発のバッグブランド「MZ WALLACE」にみる、顧客を引き付けるロイヤリティプログラムについて、現地より最新レポートをお届け。
-
Report
日本未発売「Ray-Ban Meta(レイバン・メタ)」スマートグラスをニューヨークで使ってみた! 【後編】ミニマリストも唸る? “良いとこどり”の万能サングラス ~AIL編集部ニューヨーク視察コラム~
2024年10月10~11日の二日間、アパレルウェブ・イノベーション・ラボが主催したニューヨーク視察研修では、「二次流通」「リブランディング」をテーマに、ファッション・小売・ライフスタイルのさまざまなブランド新店舗や新サービスを視察しました。その一環として訪れた「Ray-Ban(レイバン)」ソーホー店での、日本未発売・未展開のスマートグラス「Ray-Ban Meta(レイバン・メタ)」の“新感覚体験”を編集部がレポートしていきます。
-
Report
日本未発売「Ray-Ban Meta(レイバン・メタ)」スマートグラスをニューヨークで使ってみた! 【前編】人気コスメブランド「Glossier(グロシエ)」ポップアップを撮影
2021年9月、Meta社は、写真・動画撮影や音楽再生、通話といったアクションを全く新しい方法で行なうことができるスマートグラス「Ray-Ban Stories(レイバンストーリーズ)」を発表。現在は「Ray-Ban Meta(レイバン・メタ)」と名称を変更したスマートグラスを使用し、ニューヨークの街並みや人気コスメブランド「Glossier(グロシエ)」ポップアップを撮影した様子や使用感をレポートしていきます。
-
Report
「eBay(イーベイ)UK」出品手数料無料・委託販売サービスを拡大
「eBay 」は、衣料品の販売手数料を廃止した後、急成長するファッションを中心としたフリマアプリの「Depop(ディーポップ)」や「Vinted(ヴィンテット)」などの競合企業に対抗するため、車やバイクといった乗り物を除くすべてのカテゴリーで、個人出品者への販売手数料を廃止すると発表しました。この施策により、個人出品者は販売された商品の最終販売価格に対する販売手数料や規制運営手数料を支払う必要がなくなります。
-
Report
英Primark(プライマーク)が店頭サービス拡大 クリック&コレクト・中古品交換ショップの取り組み
英国発ファストファッションブランドの「Primark(プライマーク)」は2024年末までに英国内でクリック&コレクトサービスをさらに54店舗拡大し、年内のハイシーズンであるクリスマスまでに、全店舗の半数以上で同サービスの利用を可能にしています。また新たな試みとして店舗で実施された中古衣料の交換ショップ「SWAP SHOP(スワップショップ)」を現地より紹介していきます。
-
Report
オフザランウェイ! 注目の復活を遂げた二つのブランド「BARNEYS NEW YORK(バーニーズニューヨーク)」「J.Crew(Jクルー)」【Coffee Talk from NYC Vol.23】
ニューヨーク現地より、小売×テック関連の旬なトピック・体験レポートをお届け。Vol.23では、2つのレガシーブランドの復活劇を紹介。「BARNEYS NEW YORK(バーニーズニューヨーク)」×「HOURGLASS(アワーグラス)」の期間限定ポップアップ、「J.Crew(Jクルー)」の40周年記念のブランドトランスフォーメーションについて、現地より最新レポートをお届け。
-
Information
【会員レポート最新号VOL.71発刊!】NYC REPORT 2024 生き残りをかけた米国リテールの改革と進化<2024 AUTUMN>
AILが発行する会員誌『アパレルウェブ・イノベーション・レポート(AIR)』最新号VOL.71 <2024 AUTUMN>を本日発刊しました! 冊子は順次お届け。デジタル版も公開中! AIL会員様はログインの上、是非チェックしてみてください。
-
Community(AILメンバー関連記事)
<スペシャル対談>Madhappy Japan×comvey×アパレルウェブ サザビーリーグが仕掛ける「Madhappy(マッドハッピー)」の日本展開と顧客体験【AILイベントレポートVol.02】
2024年7月のイベントテーマは、新たな顧客体験について。今年日本に初上陸したアメリカ・ロサンゼルス発の人気アパレルブランド「Madhappy(マッドハッピー)」は、Shopify(ショッピファイ)/Shopify POSを活用して国内向けECサイトをオープンし、EC配送の選択肢に、株式会社comveyによるサステナブルな梱包材「シェアバッグ®」を導入。Madhappy Japan代表取締役の岡村 周明氏 × comvey代表取締役の梶田 伸吾氏 × アパレルウェブのイベント対談の様子をお届け。